私はアニメーターを目指すために、22歳の時に上京しました。
そして東京で初めての一人暮らしを経験し、ただ生きるだけでたくさんのお金が必要になることを痛感しました。
私が月々に必要だった金額を伝えることで、一人暮らしを始める人の参考になればと思います。
必ず必要なもの
支払内容 | 必要金額/月 |
---|---|
家賃 | 40000円 |
電気代 | 3000円 |
ガス代 | 3000円 |
水道代 | 3000円 |
食費 | 20000円 |
スマホ代 |
6000円 |
国民年金 | 16000円 |
健康保険料 | 2000円 |
住民税 | 1600円 |
生活用品(消耗品) | 1000円 |
計 | 95600円 |
計9万5600円となりました。
私はこのころの月収が10万円前後だったので、
「かろうじて生きることだけができる状態」でした。
もちろんもっと安い家賃の部屋に住んだり、光熱費や食費を節約したり、
スマホを格安SIMを利用するなどすることでもっと安くできます。
ただ、個人的に経験則から言わせてもらうと、
食費を削るのは危険です。
食費は、貧しいアニメーターが特に軽視しがちでした。
などの理由から、コンビニのパンと野菜ジュースだけだったり、
牛丼屋に毎日通ってる同僚がたくさんいました。
しかし、あたりまえですがそんな偏った食生活を送っていると、体を壊します。
そして体を壊すと治療費がかかります。
節約の仕方を間違えると、余計にお金がかかるのです。
月々でイメージが湧かない場合は、自分が1日いくら使うかで考えましょう。
食費が1日で1000円なら、月に約3万円。
1日で500円なら月に1万5000円です。
必要になる可能性のあるもの
絶対に必要になる訳ではありませんが、
さらに払う可能性のあるものがあります。
人や、場合によって必要なもの |
---|
交通費 |
仕事道具 |
駐車場 |
病院、歯医者 |
保険各種 |
引っ越し |
家具 |
服、靴など |
美容院、散髪 |
趣味、娯楽 |
ざっと思いつくだけでもこんなにあります。
人によってはもっとたくさんあるでしょう。
一人暮らしの必要金額を計算する
今後1人暮らしをする予定のある人は、
など、楽観的に考えずにしっかりと必要金額を計算してください。
自分には生活費が月々いくら必要なのか?
趣味にいくら使いたいのか?
貯金はしたいのか?
自分の欲しい金額をしっかり考える必要があります。
そして生活費ぴったりの稼ぎでは、思いがけない事故や病気、
必要な買い物が発生した時に破綻してしまいます。
体験しないと本当に理解することは難しいですが、
「貧しさの苦しみ」は働く意欲すら失わせ、
貧しさに対策する思考力をも奪います。
自分の月々の稼ぎと、月々に必要な金額を照らし合わせて
新生活を始めてください。